「今日、誰ともゆっくり話してないかも」気づけば1日“黙々と過ぎていた”看護師の孤独

バタバタの1日、ふと気づく“会話ゼロ”の自分

勤務を終えて、白衣を脱いで、ロッカーに座る。

ふと頭に浮かんだのは――

「あれ…今日、誰ともちゃんと話してないかも」


しゃべってたはずなのに、“話した気がしない”

ナースコール対応、処置の説明、申し送り。

たしかに言葉は交わしてた。
でもそれは“業務”としての会話であって、
心が通った“やりとり”ではなかった気がする。

同僚と話したのは、

「ナースコールお願い!」
「○○さんの採血、終わった?」
「すみません、ちょっと代わってもらえますか?」

全部、情報のやりとり。


ゆっくり笑って話す時間が、まるでなかった

患者さんとも、スタッフとも、
「ゆっくり」「落ち着いて」話す時間がなかった。

気づけば一言も笑ってない日だったりして、
帰り道のコンビニのレジで、
やっと少し柔らかい声を出せた…なんて日も。

「今日、ちゃんと自分の声、聞いたっけ?」

そんなことを考えてしまう夜もあります。


看護師って、孤独な仕事だなと思うときがある

「人と関わる仕事」と言われるけれど、
実は孤独な瞬間が多いのが看護師という仕事。

時間に追われ、責任に追われ、
“感情”よりも“業務”が優先される日常。

「誰かと心でつながりたい」
そんな気持ちを抱えてる看護師さん、多いと思います。


せめて、ここでだけは心をゆるめてほしい

このブログでは、
“しゃべる時間がなかった”看護師さんの心が、
少しでもほぐれるような言葉を届けたい。

今日は誰とも話せなかったけど、
ここでこの文章を読んでくれたあなたの中に、
ほんの少しでも「わかる」が生まれていたら嬉しいです。


▼この記事を書いた人

病棟・外来・保育園など多様な職場を経験し、今は企業勤務の産業保健師。
誰かとゆっくり話せない日も、心の中では“つながれる場所”をつくりたくて書いています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次