「明日って何時出勤だっけ?」看護師の“シフト制”混乱あるある

シフト制で働くって、意外と脳内ハードモード

勤務終わって家に帰って、
ようやく座って一息ついたころ。

ふと、頭によぎるのがこのセリフ。

「あれ?……明日って何時出勤だっけ?」


日勤、早番、遅番、夜勤…パズルかスケジュールか

看護師の勤務って、本当に複雑。

  • 日勤:8:30〜17:30
  • 早番:7:00〜16:00
  • 遅番:13:00〜22:00
  • 夜勤:16:30〜翌9:00

しかも、週の中でコロコロ変わる。
夜勤明けなのにシフト見て「明日、日勤⁉︎」ってゾッとしたこと、ありませんか?


カレンダー確認が日課になる

家の壁に貼った勤務表。
スマホに登録したスケジュール。
LINEのグループに流れた当番表。

「…どれが最新?」
「あれ?明日、会議あったっけ?」

って混乱しながらも、毎日確認するのが習慣に。
まさにシフト制は、“確認しないと不安になる呪い”つき。


それでも、ちゃんと出勤してる自分えらい

寝坊しないか心配で前日の夜は何度も目が覚めたり、
夜勤明けの翌日も体内時計がぐちゃぐちゃだったり。

それでも、ちゃんと起きて、職場に向かってる自分。

「よくやってるよ、ほんとに」

って、胸を張っていいと思う。


▼この記事を書いた人

病棟・外来・保育園など多様な職場を経験し、今は企業勤務の産業保健師。
シフトに振り回されながらも頑張る看護師さんたちに、笑える共感をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次