【保育園看護師のリアル】お給料って実際どう?生活のバランスと本音で感じたこと


目次

はじめに

「保育園の看護師って、実際いくらくらいもらえるの?」
「生活できる?病院よりかなり下がるのでは…?」

求人には“月給○万円”とあっても、実際の手取りや働き方とのバランスは見えてきませんよね。

この記事では、保育園看護師の給与相場・収入の実感・生活とのバランスについて、
本音も交えながら正直にお話しします。


保育園看護師のお給料相場


正職員の場合(地域差あり)

地域月給目安ボーナス年収目安
地方中小(私立)18〜25万円1〜2ヶ月分(年)250〜400万円前後
都市部(私立)22〜30万円2〜3ヶ月分(年)320〜450万円前後
公立園(自治体雇用)25〜30万円公務員基準350〜500万円前後

非常勤・パートの場合

  • 時給:1,300〜2,200円前後
  • ボーナス:ほとんどなし
  • 週3日・1日6時間勤務なら月収10〜12万円ほど

実際に感じた「病棟とのギャップ」


月給は下がったけど、生活はラクになった

  • 病棟時代:月給28万円+夜勤手当、でも心身が限界
  • 保育園:月給25万円、でも残業ほぼなし・休日は休める

📝本音メモ

「お金は少し減った。でも、自分の時間と心の余裕が戻った」という感覚が大きかったです。


責任の重さと給与が釣り合っていないと感じる場面も

  • 怪我や感染症対応を一人で担うのに、手当は特にない
  • 「看護師がいるから安心」と言われるけど、待遇面では評価されにくい

📝本音メモ

「誰でもできる仕事じゃない」と思うけど、それが給与に反映されてない…と感じることもあります。


保育園看護師の生活のバランス


生活リズムは圧倒的に整う

  • 夜勤なし・早番遅番もほぼなし
  • 基本的にカレンダー通りの休み(園による)

家族との時間・自分の時間がとれる

  • 子どもの行事に参加できる
  • 平日夕方以降に習い事や趣味もできる

精神的な“ゆとり”ができる

  • 命に直結する緊張感は少ない
  • 子どもの笑顔に癒される時間が多い

📝本音メモ

「あれもこれもやらなきゃ…」という焦りから解放されました。これは何にも代えがたい。


収入と生活、どっちを優先するか?


高収入を求めるなら病院勤務が向いている

  • 夜勤・急変対応・責任の重さに見合った給与
  • キャリアアップや専門性を深めるなら病院の方が効率的

“続けられる働き方”を重視するなら保育園も選択肢に

  • 看護のスキルは活かしつつ、穏やかに働ける
  • 「やさしい看護」「見守る看護」がしたい人に合う

まとめ|収入だけじゃ測れない「働きやすさ」がある

保育園看護師の給与は、決して高くはありません。
けれど、働きやすさ・生活のしやすさ・心の余裕は、病棟とは比べものにならないと感じる人も多いです。

「いくらもらえるか」より、「どんな毎日を送りたいか」
その視点で選んだ働き方が、あなたにとっての正解かもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次