【第4話】30代・40代から始める!看護師が英語を続けられる学習法とおすすめサービス

目次

✦はじめに

「英語、少しでも話せたらいいのに…」
そう思っても、仕事や家事で毎日バタバタ。
「続けられるか不安」という看護師さん、多いですよね。

でも大丈夫。
**看護師に合った“英語の始め方”**はちゃんとあります。


なぜ、今からでも間に合うの?

✅ 看護師はもともと“学び慣れている”

  • 国家試験や日々の研修、記録業務…実は勉強のプロ!
  • コツコツ型が得意だから、英語も「細く長く」で成果が出やすい。

✅ 英語は“毎日3分”からでも変わる

  • 短時間の習慣化がカギ
  • 「朝の身支度中に聞くだけ」「夜、ベッドでアプリを開くだけ」

看護師におすすめの英語学習ステップ

ステップ①:まずは「聞く」ことに慣れる

  • 英語耳をつくるにはリスニングが一番!
  • 無料アプリやYouTubeの医療英語チャンネルを活用
  • 「聞き取れない=普通」と割り切るのがコツ

ステップ②:医療英語ではなく、まず“日常英会話”から

  • 看護の専門用語より、「Are you okay?」「Take a deep breath.」で十分!
  • やさしい言葉でも十分に看護は伝わります

ステップ③:オンライン英会話を使って“実践”に近づける

  • 講師とのやりとりでモチベUP!
  • 「言えた」が増えると自信に
  • 医療英語に特化した教材もあるサービスを選ぶと◎

忙しい看護師におすすめの英会話サービス3選(PR)

【1】初心者向けで安心:例:レアジョブ、ネイティブキャンプなど

  • 1回5分からOK
  • スマホで完結・24時間受講可
  • 医療フレーズを教えてくれる講師も多数

【2】会話に自信がつく:英語コーチング型スクール(例:プログリットなど)

  • 担当コーチがついてサポート
  • 期間を決めて集中学習したい人におすすめ

まとめ:英語を学ぶことは、キャリアを耕すこと

あなたの未来に、もうひとつの“選択肢”を。
「英語を使って働いてみたい」その気持ち、今日の一歩で大切にしてみませんか?


👉次回は、「英語ができる看護師は、どんな風に見られるの?」
現場での評価やキャリアの可能性を掘り下げていきます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次