【保育園ナースの本音】誰にも褒められない日でも、わたしたちは子どもを守ってる


目次

はじめに

のんのん

1日が終わって帰宅しても、
誰にも「おつかれさま」って言われない。

  • 誰にも気づかれない処置
  • 保健室にこもってた1日
  • そもそも“今日何してたの?”って思われてるかもしれない

そんな日、ありませんか?

この記事では、目立たなくても、ちゃんと保育園を支えている看護師のしごとを、本音をまじえて綴ります。


今日は「ありがとう」も「よくやった」もなかった


  • 感染症の資料を更新して、誰にも見られなかった
  • 嘔吐対応で床を拭いて、記録をつけて、着替えの洗濯を手伝って…でも誰にも気づかれなかった
  • 園児にとって“何もしなかった日”=「何もしてない人」に見えてしまう日もある

📝本音メモ

頑張ってるつもりなのに、誰にも伝わってないような日って、想像以上にこたえるんです。


それでも「何もしていない日」なんて、ひとつもない


  • 今日、誰も怪我をしなかったのは、あなたが消毒チェックをしていたからかもしれない
  • 園児の顔色に少し早く気づいて、保育士さんに伝えた一言が、その子の休息につながったかもしれない
  • 「この子ちょっと疲れてるかも」というあなたの“まなざし”が、園全体の安心感を支えていたかもしれない

看護師のしごとは、“守ったこと”が見えにくい


病院のように「治療」や「回復」が目に見えるわけじゃない。
でも、保育園での看護師の仕事は、“悪化させない” “こじらせない” “安心させる”という見えにくい成果ばかり。

📝本音メモ

「何もなかった日」こそ、あなたが守った結果かもしれない。
そう思うようにしています。


誰にも褒められなくても、見ている人はきっといる


  • 保育士さんが「ありがとう」と言いそびれてるだけかもしれない
  • 園長先生も忙しくて気づけない日だっただけかもしれない
  • 子どもたちだって、あなたがいることに安心しているけど、それをうまく言葉にできないだけかもしれない

そして、いちばん見ていてあげてほしいのは「あなた自身」


  • 今日も頑張ったね
  • 疲れてたのに、よく動いたね
  • ちゃんと子どもたちのために向き合ってたよ

そんな言葉を、まずは自分が自分にかけてあげてください。

📝本音メモ

自分を大切にしないと、やさしさは枯れてしまう。
それに気づけたとき、私は少し楽になりました。


まとめ|あなたがいるだけで、園は守られている

保育園の看護師は、表彰されない。
評価も、昇進も、ほとんどないかもしれない。

でも、子どもたちの健康と安心を、毎日そっと守っているのは、あなたです。

誰にも褒められなかった日も、
あなたはちゃんと、今日という1日を“守る人”として働いていました。

どうかそのことを、忘れないでいてくださいね。


シリーズを読んでくれたあなたへ


ここまで「ひとり職種・新人看護師の本音シリーズ」を読んでくださって、本当にありがとうございました。

迷ったり、揺れたり、孤独を感じたりする日々の中でも、
同じような気持ちで働いている誰かがいると、感じてもらえたら嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次