「英語を使って働きたい。でも、どこで?」
前回のエピソードを読んで、少し英語に前向きになれたあなた。
次に気になるのは、「英語を使える職場ってどこ?」ということではないでしょうか?
実は、日本国内にも英語を活かせる看護師の転職先はたくさんあるんです。
今回は、リアルな求人傾向や職場例を紹介します。
目次
国内編:英語を活かせる看護師の職場5選
① 外資系企業内クリニック(企業看護師・産業保健師)
- 英語対応のマニュアルあり
- 海外からの社員の健康管理・面談サポート
- 英語でのカジュアルな面談が必要になることも
💡求人票に「TOEIC◯点以上」「英語スキル歓迎」と書かれていることも!
② インターナショナルクリニック・自由診療クリニック
- 海外在住者・富裕層向けのプライベート医療
- 英語対応スタッフとしての役割が明確
- マナーやコミュニケーションスキルも活かせる
③ 観光医療対応病院(都内・京都・福岡など)
- インバウンド対応が必須の医療機関
- 診察の付き添い、簡単な通訳、英語でのバイタル確認など
- 「看護師+通訳補助」というポジションで活躍
④ 国際医療研究機関や教育機関
- 英語での文献読解や資料作成
- 留学生とのコミュニケーションや研修対応
- 看護教員としても英語力が評価される時代に
⑤ NGO/国際医療支援団体(準備が必要だけど憧れも!)
- 海外ボランティアや医療支援の一員として
- 基本的な医療英語と会話力が必須
- 長期目標として検討するのもおすすめ
海外編:英語力+資格が必要な働き方も
- 米・豪・シンガポールなどで正看護師として働くには、
✅国家資格の書き換え
✅IELTSなどのスコア提出
✅実務経験 などが必要。
でも今は、「英語を勉強しながら働ける短期派遣」や
「日本の企業が運営する現地クリニック」など、ハードルの低い選択肢も!
どう探す?転職サイトや英語対応求人の見つけ方
- 看護師専門の転職サイトで「英語対応」「外資系」「国際」などで検索
- 求人票に「英語力あれば尚可」「TOEICスコア歓迎」などの表記をチェック
- 転職エージェントに「英語を活かした職場を探したい」と伝えるのも◎
まとめ:英語は“転職先を選ぶ力”になる
「話せるから採用される」だけではなく、
「対応できるかも」と思えることで、自分の選択肢が増えるのが英語の力。
あなたのキャリアに、もう一つの“得意”を増やしませんか?
👉次回は、「30代・40代から始める英語学習。どこから始める?」
忙しい看護師が英語を続けられる方法をご紹介します!
コメント