目次
転職エージェント、正直ちょっと不安…

「転職したいけど、エージェントって信用できるの?」
「何かと急かされたり、希望と違う求人ばかり紹介されたりしないかな…?」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
実際、エージェントの活用は“当たり外れ”があるのも事実。
でも、少しの工夫で「頼れる味方」に変えることができます。


そもそもエージェントってどんな存在?
転職エージェントは、あなたと医療機関をつなぐ“仲介役”。


- 希望に合う求人を紹介してくれる
- 面接日程の調整や条件交渉を代行
- 転職活動の不安や相談にも対応
しかも無料で使えるのは、医療機関が費用を負担しているから。
だからこそ、利用者側(看護師)は遠慮しすぎる必要はありません。
よくある「失敗しがちな関わり方」
- 言われるがままに応募してしまう
- 本音が言えず、希望とズレた求人ばかり紹介される
- 担当者の言葉を“絶対”だと思ってしまう
上手な付き合い方5選
上手な付き合い方①:主導権は“自分”にあることを忘れない
エージェントはあなたの「パートナー」であって、「先生」ではありません。
上手な付き合い方②:希望条件は“具体的に”伝える
例:
- 「夜勤なし+時短勤務+土日は休みたい」
- 「人間関係が落ち着いている職場を希望」
- 「中堅として働ける環境を探している」
上手な付き合い方③:合わないと思ったら、担当変更してOK
「ちょっと合わないな…」と思ったときは、無理せず変更をお願いして大丈夫です。
変更依頼は簡単なフォームからできるサイトも多く、評価に響くこともありません◎
上手な付き合い方④:求人の“裏情報”をどんどん質問する
- 離職率は?
- 年齢層は?
- 看護師の人数や雰囲気は?
- 残業の実態は?
上手な付き合い方⑤:複数のサイトを併用しても大丈夫
複数登録はまったく問題なし!
それぞれの担当者や求人情報を比較することで、自分に合うサポートを選びやすくなります。
まとめ|エージェントは使い方次第で“強い味方”になる


- 主導権はあなたにある
- 遠慮せず希望や不満を伝えてOK
- 担当者との相性で成果は大きく変わる
- 気になることは、全部聞いていい
- 無理に急がなくても大丈夫
あなたの転職は、あなたの人生の大切な一歩。
あわせて読みたい
あわせて読みたい




看護師が転職サイトをうまく使うコツ|しつこい?断ってOK?疑問を解決!
転職サイトって、便利そうだけどちょっと不安… 「無料って言ってるけど、ほんとに?」「連絡がしつこそうで怖い…」「強引に応募されそうで抵抗がある」 こんなふうに感…
私が最初に登録したのは、この2社です。こちらにしてよかったと思っています。
コメント